ギフトコードを設定する

デジタルギフトの場合、必ずギフトコードの設定を行なってください。

※ クーポンの場合は任意、現物ギフトの場合は不要です

また抽選方式がインスタントウィンの場合は、公開前にギフトコードやクーポンコードの設定を完了させる必要があります。

ここではギフトコードの設定方法についてご説明します。

 
 
 

ダッシュボードで管理できるギフト情報


 

キャンペーン作成後にダッシュボードのギフトタブを選択すると、作成ページで設定したギフトが枚数分反映されています。

ギフト1枚1枚に紐づくギフトコードと発送状態を管理できます。

この状態ではまだコードは未設定になっています。

 
 
 

【ステップ1】ギフトコードの設定


 

ギフトコードを入力し決定してください。

正しく反映されたら編集日時が更新されます。

こちらでコード設定は完了です。

 
 
 

【ステップ2】CSVインポートを使う


 

ギフトの数が多い場合、CSVを使ってコードを一括登録することができます。

 
  1. サンプルをダウンロード
    1. CSVインポートを選択して遷移するページからサンプルをダウンロードしてください。

       
  1. CSVを作成
    1. サンプルを参考にインポート用のCSVデータを作成します。

      1行目はギフト名となり画面へ反映がされませんので、必ず2行目からコードを入力してください。

       
  1. インポート
    1. 再度CSVインポートを開き、CSVファイルを選択して送信してください。

      💡
      コード上書きの注意点 「コードを上書きする」にチェックを入れると、すでにコードが設定されていても上書きでインポートすることができます。 チェックを入れない場合、コード未設定の一番上から反映されていきます。 上書きせずに追加でインポートする際は、未設定の数とCSV件数の数が一致していないとエラーとなりますので注意してください。
       

      「CSVをインポートしました。」というメッセージが表示されたら完了です。

       

      コードが反映されていることを確認してください。

 
 
疑問は解決しましたか?
😞
😐
🤩